お客様本位の業務運営方針

お客様本位の業務運営方針 (お客様第一主義)

私たち株式会社アークライフは、創業以来、お客様の想いを実現する最適なソリューションを提供することを経営理念として業務を行ってまいりました。
私たちは、常に「自分がお客様の立場ならどう思うだろうか?」とお客様の視点でものごとをとらえ、保険代理店業においても複数の保険会社商品を取り扱う保険代理店として、お客様に最高のご満足をいただける商品とサービスを提案し、またコンプライアンスにつきましても、事業活動のあらゆる局面における最優先事項として捉え、すべての業務運営における行動指針として、お客様本位で行動するように努め、「保険」という商品を通じて一人ひとりのお客様との間に確固とした信頼関係をつくります。
金融庁から2017年3月30日に公表(2021年1月15日改訂)された「顧客本位の業務運営に関する原則」を踏まえ、保険代理店として、お客様本位の業務運営をより一層推進するため、この経営理念と行動指針を、「お客様本位の業務運営方針」として制定して、以下を宣言致します。 

         

1.お客様の最善の利益の追求

当社はお客様のニーズを的確に把握し、適切な商品と安定した持続可能なサービスを提供するために、ご契約後の定期的なフォローアップを実施し、長期的にサポートできる人材育成、体制強化を実施してまいります。

  顧客本位の業務運営に関する原則(金融庁)との対比
  「原則2」

           

2.利益相反の適切な管理

当社は複数の保険会社の商品を取り扱う乗合保険代理店として、法令等を遵守し、お客様の利益を不当に害する事の無いよう適切な取引管理を実行してまいります。

  顧客本位の業務運営に関する原則(金融庁)との対比
  「原則3」

        

3.手数料等の明確化

当社は、お客様へご提案する保険商品およびサービスにおける保険料、報酬等について、ご質問があった場合には、どのような仕組み、サービスに基づく対価であるかをご理解いただけるようにお客様への情報提供に努めます。また、保険会社から受け取る手数料は商品ごとに異なっていますが、当社では販売手数料の多寡に関係なく、お客様のご意向にあった商品を提案しています。そして、販売後のモニタリングにより、販売手数料等の多寡に関係なく、お客様のご意向に沿った商品が提案されていることを確認する仕組みを導入しています。

  顧客本位の業務運営に関する原則(金融庁)との対比
  「原則4」

      

4.重要な情報のわかりやすい提供

当社は、お客様のご要望に的確に沿ったご提案を実施するにあたって保険業法をはじめとするすべての事業活動にかかわる法令等の遵守を徹底し、健全な事業活動を行ってまいります。数々の保険商品の開発・販売によって金融商品の多様化が進む反面、保険本来の価値や重要性が薄れています。お客様のご意向に沿った「保障」、「補償」、「保証」の重要性を追求した最適なサービスのわかりやすい提供・販売活動に取組んでいきます。 

*当社は、複数の金融商品・サービスをパッケージとして販売・推奨することはいたしません。

  顧客本位の業務運営に関する原則(金融庁)との対比
  「原則5」

       

5.お客様にふさわしいサービスの提供

当社は、お客様の資産状況、取引経験、知識及び取引目的・ニーズを把握し、お客様にふさわしい商品・サービスの販売・推奨等をしてまいります。また、お客様から寄せられたご意見・ご要望・苦情を把握・分析することにより、業務の改善やサービス体制整備に生かしてまいります。また、苦情・ご意見等に対しても真摯に向き合い、迅速に原因を分析し対策を講じることで、再発防止に努めてまいります。

*当社は、複数の金融商品・サービスをパッケージとして販売・推奨することはいたしません。
*
当社は金融商品の組成に携わりません。

  顧客本位の業務運営に関する原則(金融庁)との対比
  「原則6」

         

6.従業員への適切な動機付けと教育体制等

当社は役職員及び募集人に対し、社名のアーク(架け橋)の通り、お客様と社員、お客様同士および従業員同士の繋がりを尊重し、お互いの成長を目指し、お客様サービスに対する高い倫理観を持った行動指針教育と取扱商品内容の理解や販売方法等について、十分な知識と理解を得られるよう継続的な教育を行ってまいります。

  顧客本位の業務運営に関する原則(金融庁)との対比
  「原則7」

更新日:2023年6月7日

           

    

プロダクトガバナンスに関する方針 

当社は、お客様に真にふさわしい商品・サービスを提供するため、販売会社として以下のプロダクトガバナンスに関する方針を定めます。

  • 補充原則1(基本理念)
    • 推奨される説明内容: 当代理店は、金融商品の販売に携わる金融事業者であり、その組成には携わっておりません。したがって、金融商品の組成に携わる事業者の経営理念やガバナンス構築を定める本補充原則は、当代理店の業務に直接適用されるものではありません。ただし、当代理店は、原則6への対応方針に詳述するとおり、顧客の最善の利益に資する理念を持つ保険会社の商品を選定・取り扱うことを基本方針としております。

  顧客本位の業務運営に関する原則(金融庁)との対比
  「原則6」

  • 補充原則2(体制整備)
    • 推奨される説明内容: 本補充原則は、商品の組成から償還に至るライフサイクル全体の品質管理体制の整備を求めるものです。当代理店は商品の組成・管理を行わないため、本補充原則は直接適用されません。当代理店のガバナンス体制は、適切な商品の選定と顧客への適合性の高いサービスの提供に重点を置いており、これによりプロダクトガバナンスの連鎖における販売会社としての責任を果たします。
  • 補充原則3(金融商品の組成時の対応)
    • 推奨される説明内容:本補充原則は、金融商品の『組成時』におけるニーズの想定、合理性の検証、想定顧客属性の特定等を義務付けるものです。当代理店は金融商品の組成行為を一切行わないため、本補充原則は適用されません。
  • 補充原則4(金融商品の組成後の対応)
    • 推奨される説明内容: 「本補充原則は、組成した商品が当初の想定通り機能しているかを継続的に検証する、組成会社としての責務を定めたものです。当代理店の組成後プロセスにおける役割は、原則6(注6)に基づき、実際の購入顧客の属性や販売状況に関する情報を組成会社に提供し、組成会社による検証活動を支援することにあります。

  顧客本位の業務運営に関する原則(金融庁)との対比
  「原則6」

  • 補充原則5(顧客に対する分かりやすい情報提供)
    • 推奨される説明内容: 「本補充原則は、組成会社自身が、自社の運用体制やプロダクトガバナンス体制について分かりやすい情報提供を行うことを求めるものです。当代理店の責務は、原則5に基づき、組成会社によって準備されたこれらの情報を、顧客に対して分かりやすく伝達・説明することにあります。当代理店が自らこの情報を生成することはありません。

2025年7月1日